人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウマ~なトキ


日々徒然なるまま、気の向くまま、己の好きなものと、自分の幼さの証しをここに明かに… ツイッターみてます。
by jlfyl66
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

自治会と祭青年会と俺。

前から書いているが、遠州は祭りが盛んだ。
此処で言う祭りとは、神社の祭典の事だ。
神社によって、氏子となる町内(自治会)の数が1自治会だけだったり、
複数だったりするし、同じ自治会の中に、神社をいくつも抱えていたりしてる。
自治会の境は、〜江戸時代、明治の頃の、「村」で別れてたり、川や山、
東名、線路、道路だとか、新しく住宅街として開発されたエリアだったりと
さまざまだ。
祭りの日取りは毎年、10月の第2土日付近。
これは、戦前までは、市内中心部と上山梨・宇刈だけだった屋台の有る祭りに対し、
それまで屋台の無かった神社の祭り(大抵 秋頃)が、屋台を持った事により、
本来ならば、それまでの祭典の日で祭りを行うべきなのだが、
江戸末期より祭典を行っていた、市内中心部と同じ日にする旨が、
市との話し合いの末、市内全域の決まりとなった。
(その裏には、当時子供達が学校を休む土曜日が、
皆バラバラになってしまうから。との噂を聞いた事がある)
※上山梨地区の「山名神社・山梨祇園祭」は7月中旬

祭りは地域住民の協力によって成り立っている。
上に書いた様に、地域住民は、それぞれの自治会ごとに集まり、祭りを行う。
故に神社の祭りは、交流の祭りでもある。
そこに住む、老若男女問わず、祭りに出てくる。それだけでなく、
就職・進学などで郷里を離れた人たちも帰ってくる。
子供達は大いにはしゃぎ、大人達はお酒を片手に、しゃべり、そして和む。
時にいたずらをした子には、長老衆の雷が落ちる事もあり、
ただ楽しいばかりの場ではなく、しつけも道徳も得る場になる。
他の市町村ではどうか知らないが、袋井市内での各神社の祭りの多くが、
「連合」と称し、数台の屋台が連なって引き回しをしたりする。
(本来、神様には格があり、神社に祀っている神様がみな違うから、
 連合をするのは、格の違う神様が出会ってしまうから、
 宜しくないという話も聞いた事があるが、それは無視!(汗)
合同で引き回す事で、幼馴染みに出会いそこでまた、お酒片手に昔話の花が咲く。
もちろん、他の屋台と出会う事で、必然的に、互いに対抗意識を持つ。それは、
「どうだ!?俺らの所の屋台、かっちょえぇだろ!
 お囃子も調子良いし盛り上がりが1番だろ!」等という思いがあるから。

さて、本題の、祭青年会の話へ。

…と思ったけど、長くなってきたので、きょうは此処までにします。
by jlfyl66 | 2005-06-10 21:54 | 祭り

最新のトラックバック

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧